2012年9月17日月曜日

パンケーキのつぶやき



一生とは、永遠のことではない。
たった数十年のこと。

・・・・・・・・・・・と、言ってます。



2012年9月8日土曜日

子育て頑張れ〜ッ



家庭は両親が子どもを保護し、成長していく場所ですが、時と場合では、その役目を果たさず、安全を脅かす場になることもあります。児童虐待はその代表ですが、「よい子」を求めすぎるのも強い圧力になります。

いじめ問題も 法によって過激に取り締まると、「悪の面」を学ぶ機会が失われます。「性」の問題も抑圧されると本来の無邪気な子どもの側面が失われ、健全な発達ができなくなります。 体験を通じて、 人間には基本的な心として、厳格な親、保護的な親、大人、従順な子ども、無邪気な子どもの5つが宿りますが、なかでも無邪気な子どもの心はいきいきした成人になる上でも重要です。

あまりに「よい子」を求めすぎるのは決してよいことではなく、ストレスを与えることになり、逆に歪んだ性格を形成してしまう危険があります。表向きはいい人、その実態は。。。というようなより危険なことにもなりかねないのです。

介護の問題も同じで核家族化した現代では、老いた祖父、祖母の姿を目にする機会もないので、どうしたらいいのか分からず、専門機関に頼ろうとします。しかし、十分にケアできる施設もなく、利益追求に走る介護ビジネスの現場では、老人に対して残虐なことが起こっているのも事実です。

かってセーフティゾーンであったスラム街はどんどんなくなり、 私たちは なにが安全で、安心なのか、その本質を知ることもなく、 きれいな場所に暮らし、うわべだけの安全に見える場所に住んでいます。目障りはなにごとも
刹那的に覆い隠されて、「はい、一丁あがり」の恐怖は身近にあり、その傾向はどんどん進んでいるのです。しかし目障りにはそもそもの原因があるのです。

原発も、介護も、いじめも、開発、性犯罪の恐怖も、根はひとつだと思わずにいられません。

どうしていま、ブータン、ホスピタリティなのか、当たり前にあった気配り、気遣い、親切が消えてひさしいからではないのかと、ちょっとイラッとしています。 素敵なヤンママ 、狂った常識、いかれた政治のなれのはての法律、風潮に負けずに、子育て頑張れ〜ッ、フレフレ♬