2010年7月27日火曜日

誕生日には花束を

誕生日には花束を

 自分は、過去に「中間管理職」の立場で仕事をしてきて、決定権がない自分、個人として素の自分、そして部下の考えの狭間で、随分と苦労したと思う。
 そんな時、いつもより大きな上位の目標を掲げ、伝え、部下の目線を上げさせることで狭間を脱して、自分も部下も壁を乗り越えた。それだけではない、上位にある抽象的な目標にこだわったことで自分も部下も成長してきた。ひとつにこだわるほど変化が起こった。

 たとえば「ひとりでも多くの顧客にひとつでも多くの満足を提供する」などはその事例だ。それを実行することがどれだけか大変かということも、「自分の心身と部下の行動」を体験した。おかげで「仕事は愛」だと考えるようになった。実感でありやがてポリシーに変化してきた。

 顧客を家族に変えても同じだと思う。つまり愛が最初にあるわけでなく、目標にまい進するなかで困難や障害に出会うたびに、忍耐や犠牲を体験することから、思いやりや感謝が生まれて、その総括を愛と呼んでいるに過ぎないからだ。

 私たちは、先に困難や障害を考えすぎて目標に向かっていかないのだ。

 ・・・・・できるようになりたい。・・・・・こんな人になりたいという。家庭においても、仕事においても、きれいごとの目標が並ぶ。いっぱい並んで、どれから手をつけて分からないまま、どれにも手をつけていない。そして・・・・なりたい。・・・・したい。といい続ける。私たちは「終わり」を不安視するが実際のところ始めていないのだ。心配するなら、始めないことを心配するほうがいい。

 目標を定めるとは、それとは逆だ。どうしても目標を達成するのだから、それが困難であっても関係ないのだ。障害があっても、あるのはつらいが、乗り越えるしかないのだから、乗り越える方法を考えて実行するしかないのだ。つまり障害はあるが、乗り越えるのが前提だらか、障害はあると同時にないのだ。

 自分はいまマイレージを使って、ある期日までにケベックまで行って用を足して帰って来ることになっている。マイレージを使ったことのある方なら、運がよければ別だが、ほとんどの場合、思うような手配ができない。今回も途中までは手配できたが、先は他の交通手段を使う。最寄の空港から目的の最寄の空港にダイレクトに飛んで帰ってくることができないのだ。

 つまり目標を達成するには、いくつものステージができてしまう。ひとつのステージをクリアしたら、次のステージという調子で、いくつものステージをクリアしなければならない。仕事、家族、社会的生活も同じことなのだ。

 目標を持たない仕事、家族、社会的生活には、困難も障害もない。あるのは誰しもくぐらなければならない約束事だけだ。いくつのなったら小学校、次は中学、高校というように続いていく。・・・・・できるようになりたい。・・・・・こんな人になりたい。きれいごとのホンネから遠いきれいごとの目標だけの世界。
 なんのために中学に行くのかと聞かれたら、「義務教育だから」。
 何のために大学に行くのかと聞かれたら、「一応大学ぐらいはね」。
 なんのために結婚するのかと聞かれたら、「ひとりじゃね。」。
 なんのために「ひとりでも多くの顧客にひとつでも多くの満足を提供する」のかと聞かれたら、「お客さまは大事だからね」
 ・・・ホンネはどこにあるのか?ホンネでない目標だから、困難や障害を想定してしまって身動きとれなくなる。

自分は自分に聞く。

「何のためにケベックに行くのか」
「写真集を買いに行く」
「何のために写真集を買うのか」
「励ましてやりたいから」
「なぜ励ましてやりたいのか」
「その勇気をいつまでも持ち続けてほしいから」・・・

 「どうして、なんのために、」質問を自分にぶつけてぶつけて、ぶつけまくる。それをしないまま行動すると、時間とお金のムダになり、心身のムダつまりストレスになるだけだ。燃えカスには虚しさだけが残るだろう。

 ケベックぐらい、誰だっていけるだろう。お金や時間は工面したらできることだ。問題はそういうことではない。ホンネか建て前かの違いだけだ。ホンネを大事にしたら、面倒や目標に向かうのは苦痛でなくなり、怖くもなくなる。

 自分はマイルストーンのことを言ってるのだ。全行程のことをいきなり考えない。1マイルごとに進む。1マイルごとに目標達成力が強くなることをいいたいのだ。そして1マイル達成ごとに「人間は愛だ」と思うようになる。越えてはいけない境界の向こう側とこちら側で会話できるのだ。

2010年7月18日日曜日

幸福に暮らす



 ひとりで食事できる女性が好きだ。世界中どこに行っても、気持ちのよいカフェやレストランでひとりで食事している女性に出会う。

 梅雨も終わりの祇園祭の京都。高瀬川沿いのイタリアンレストラン、隣の席に30代半ばのアメリカ人女性。注文したものを待っている間に、手紙を書いている。よく見る光景だが、日本人では見慣れない光景だ。いつも気になることだが、彼女たちは旅先で誰になにを書いているのだろうか。余計なお世話だ。それ以上は考えない。食事が終わると、手紙の続きを書き、本を読む。ひとりの時間を楽しめる力に微笑と敬意を。

 予定もなく電車に乗る。大阪の中心的なビジネス街から三条大橋まで1時間もかからない。川床でにぎわう鴨川沿いからすぐのところにイタリアンレストランがあった。見渡すと高瀬川沿いのオープンテラスの席に空きがあったので飛び込んだ。

 考えるよりも行動だ。
 そのご褒美なのか、蒸し暑さを風が取り除いてくれる。異国の町でひとりで食事している女性にはどんなご褒美があるのだろうか。ずっと以前、ニュージーランドの街で夕食をとっていたら、昼間カフェでひとりで食事していた女性が隣にいたので、そのことを知らせた。彼女は偶然を記憶していたことを素直によろこび、仲間を呼びいってパーティに招待してくれた。そこで建設会社の社長を紹介してくれて彼とも友人になった。
 大切なことは、幸福にしてもらおうと考えるのではなく、幸福にしてあげようと行動することだ。

降り続いた雨で水かさが増えた鴨川を見ながら、幸福のことを思い浮かべていたら、大好きな彼女に似た娘がチラシを配っていた。通り過ぎるほとんどの人が無視していたので、「チラシちょうだい」と手を差し出したら、笑顔がこぼれた。誰だって自分の存在価値を求めて苦しんでいるのだ。そんな時代に合った生き方があるはずだ。

 そうだ。ボクは大切な人を幸福にするのに忙しい。