ラベル 語録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 語録 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月27日火曜日

はみだす力〜スプツニ子語録




人が認めてくれるかどうかは状況で変わる。


自分のしていること、自分に価値があるかどうか
自分が信じ続けるかどうかは自分次第だ。


一人でできることは知れている、

人に頼む、チーム、チームワーク。



やりたいことを実現する表現ツールをできるようにする、 表現ツールを増やすために学んで増やす





届かなかったらなにひとつ変わらない




経験に使うお金は惜しまない




人とつながって夢に少しずつつながる、

面白いものが集まる場所に行く。


すごいことは簡単に起こるが

危険を恐れず猪突猛進なバカになることが必要


高いレベルに行くには能力だけではダメで、
その分野を好きにならないと難しい


新しいことを見つけて山がもっと高くなるように貢献する



妄想は自由時空を越えて友情を温める



いまいるところが世界ではない



リスペクトしていない人に
何を言われても平気
代わりはいないので、永遠


どんな世界にも枠がある



理由を持ってルールを破る




できたらいいな、こうなればいいなという夢を確定したスケジュールみたいに話すこと、それをしないと現実にならない。宣言だけど中味のない宣言ではない。なぜなら日常的に話すからだ。




自分の作品を誰にも見せられるようにしておく。 



人を集める、チームを作る
七人のこびと ネットでつながる ネットで広がる




いまやっている10倍のことがしたい。
そのために金がいる。



前進のない、楽しいいまは捨てる 





今の楽しさを捨ててでも、
次に行く。


複雑なものは正解ではない。






自分ならできる。自分の10倍くらいをイメージしてふるまう
自分を信じないと誰も信じてくれない
できそうでなくても、できますと答える
その後で、どうしょうと考える
背伸びしなければ進化しない



型を知らなければ型を破れない




世界は人の発想から生まれているから、発想が変われば生まれる世界は変わる


政治、科学、アート、それぞれアプローチは違うけどビジネスで世界を動かせる



おもしろいという自分の気持ちに忠実でいたい



違う世界から眺めたら何か発見がある



本当におもしろいければ誰でもおもしろい



わからないものを受け入れる柔軟さ